イメージ 1

きょうは会社の同僚でSL撮影のマエストロ、K氏にお誘いいただいたので、久々に大井川鉄道出撃です。
途中、新幹線の停電による運転見合わせなどというハプニングがありましたが、五十代オヤジ二人組は悪運が強いんでしょうか・・・
乗る予定だった「ひかり461」の1本前の「ひかり」も大幅に遅れていたお陰でそれに乗ることが出来、予定通りに金谷駅到着です。
しかし・・・停電の原因が新横浜駅で新幹線の屋根に登った自殺志願の男が架線に触れて感電したせいだなんて・・・世の中ホント狂ってますよねェ~

イメージ 2

さて、この夏『機関車トーマス』を模したSLを走らせて儲けたらしいこの大井川鉄道ですが、始発の金谷駅はまだまだ御利益に預かるためかトーマス一色!
(あぁ・・・コレが後々あんなに残念なコトになるとは・・・)

イメージ 3

で、元近鉄特急の車両に乗り込んで、いよいよ出発です。
次の駅、SLの機関庫のある新金谷駅に到着すると、C11やC12の姿が見えていつものことながら興奮しちゃいますねェ・・・

イメージ 4

それにしても、もうちょっと窓ガラス綺麗に拭いて欲しいよなァ~

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

そんな車窓の風景を楽しみながらまず降り立ったのは、川根温泉笹間渡駅。
大井川第一鉄橋の最寄り駅でした。

イメージ 8

イメージ 9

雲ひとつない快晴に恵まれた大井川の広い河原・・・ただただ佇むだけでイイ気持ちです。ここは温泉施設がすぐ近くにあることでも有名だったのですが、きょう訪れてみると、なんと立派な温泉ホテルまで!
そこには下の写真のようにレストランからSLの走る姿を眺めることも可能という、なんともリッチなオープンテラスも・・・

イメージ 10

フフフ・・・ここで本題のSL撮影のハナシですが、
今回はコンタレックスⅠ型+コダックネガフイルムの組み合わせで臨みました。
出来は・・・神のみぞ知る???

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

2本のSLと、間を縫うように鉄橋を渡る関西系の旧型私鉄車両をカメラに収めたあとは、いよいよランチタイム。
大井川の流れを遠目に見ながら、行きしなに金谷駅の売店で購入した駅弁をパクつきました。(これが・・・結構美味いんだよなァ~)

食後は金谷方面行きに乗り込んで、戻るカタチで場所移動です。
しかし・・・単線で大きな川を渡る長い鉄橋って・・・スリリングだ・・・

イメージ 14

イメージ 15

次に降り立ったのは茶畑に囲まれた抜里駅・・・
ノンビリした停車場って感じです。
なにしろ”日本専売公社”なんて書いてある灰皿が未だに現役ですし・・・

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

そして今日3回目に下車したのは家山駅。
ここは昔懐かしい雰囲気を残したとても絵になる駅でした。

イメージ 19

イメージ 20

古びた木造駅舎に、あたりが薄暗くなると点灯する広告看板・・・
なんともいえない味がありますよネ。

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

さあ、ここで本日6本目のSLを撮影したあとは、いよいよ帰路に・・・

イメージ 25

ところが五十オヤジの二人組、大自然の中に長時間いると、習性として当然夜のネオン&アルコールが恋しくなって静岡で途中下車です。
しかし・・・混んでるよなァ~・・・静岡駅周辺って・・・

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

時間もないので歩きまわった挙句に入ったのは、”静岡の味”を謳う居酒屋でした。
まずは生ビール・・・そして駿河湾の海の幸の刺し身盛り合わせに静岡おでん、もちろん茹で落花生や桜えびのかき揚げも・・・

イメージ 29

で、この”ちゃっきり”って言う焼酎を緑茶で割った酒が飲みやすいのなんのって!
SLの話題で盛り上がってふと時計を見ると、えッ、そろそろ10時!?
ここって・・・確か静岡だよネ!

イメージ 30

でも・・・静岡って近いよナ。
だってこうやってこの時間に家に帰ってブログ記事書けてるんですもん。
あーっ充実した一日でした!
あとは・・・ちゃーんと写ってるかだナ。。。