イメージ 1

日本を象徴する”富士”というコトバを冠した自動車メーカー・・・
もちろん一般的に思い浮かぶのは、スバルの富士重工だと思います。
しかしこのキュートなフジ・キャビンの存在・・・これは当たり前かもしれませんが旧車ファンにしか知られていないようですネ。このN氏が所有しているブローチャーには製造元:富士自動車鶴見工場(住所は大黒です!)の文字・・・

そう、きょうは終戦直後の混乱の時代に、もしも運が良かったなら富士を社名に冠した自動車メーカーとして未だに健在だったかもしれないもう一つの忘れられた存在について少しばかり・・・

富士自動車は、日造木工という会社と東京瓦斯電気工業が1948年に合併して出来た会社なのですが、前者は戦前から輸入自動車に架装する木製ボディを製作するいわばコーチビルダーのような会社でした。その後は日産自動車の指定工場となり、日産の社長をそのまま社長に迎え入れて本格的に自動車市場に討って出るべく準備を整えていたのですが、実際は占領軍のクルマの修理が主な業務だったようです。
一方東京瓦斯電気工業は、戦前から航空機エンジンや装甲車などを生産し、ガスデン(瓦斯電)というブランドを持っていました。

そんな両社のルーツともいえる得意分野を活かし、黎明期の国産自動車市場に向けて富士自動車が1955年に発売したのが件のフジ・キャビンだったのです。
瓦斯電のエンジンを搭載し、木工技術を活かした海外でも例を見なかった、もしかして初のFRP製のストリームラインを持つボディ・・・
ちょっとロータス・エリートに似てるんじゃないかと思うのは、あまりにも贔屓目でしょうか・・・
そんな、最先端技術の結晶とも言える三輪自動車のハズだったのですが・・・

しかし生産と販売がともに上手くいかず、結局2年間で85台だけの幻のクルマとなってしまったのです。

そのフジ・キャビンの失敗に加えて米軍の自動車修理の仕事も激減。
富士自動車は瀕死の状態に陥ったのですが、
そこから脱すべく起死回生を狙って1961年の全日本自動車ショーに出品されたのが、ガスデンブランドを使用したこのGasudenミニバンでした。

イメージ 2

一説にはそのデザインには柳宗理も関わったとされている、あまりにも丸くて優しい温かみのあるボディ!
356cc 空冷式2気筒、最高出力17ps/5000r.p.mで最高速度75km/h・・・
全長2985mm、全巾1295mm、全高1550mmで定員4名・・・

しかし富士自動車に、もうこのクルマを生産する余力は残されていませんでした。
なのでこのGasudenミニバンは、正真正銘の幻の軽四輪車となってしまったのです。この、N氏のコレクションである簡素なチラシは、そういった意味でもとても貴重な資料と言えそうです。
富士自動車は結局その後は小松製作所の子会社に吸収されて、表舞台からは姿を消してしまいました・・・

ところで僕は、
もしも富士自動車がフジ・キャビンをうまく軌道にのせて、自動車メーカーとして順調にスタートし、Gasudenミニバンを発売出来ていたら・・・

この下の画像の有名なキャラクターも少しカタチが違っていたんじゃないかと思うんですョ・・・
FIATムルティプラをモチーフにしてるんじゃないかと言われているんですが、
古の日本の原風景を描いたこの物語には、

イメージ 3

絶対にGasudenミニバンのほうが似合っていると思うのですが、
いかがでしょう・・・
時が少しでも彼らに味方してくれたならば・・・そんな可能性もあったのかもしれないナ。
そんな空想に耽るのも、
旧車の楽しみ方のひとつなのかもしれませんネ。。。。