
きょうは用事があったので、35年振りに母校の大学へ・・・
いやァ~・・・訪れるのは、もしかして卒業以来のことかもしれません。
僕が在学中にはなかったエントランスをくぐると、このキャンパスのランドマークとも云うべき赤煉瓦の建物が・・・

この図書館は、明治45年の竣工。
ゴシック様式の典型のような外観です。
残念ながら修復中で内部に入ることは出来ませんでしたが、
やはり・・・美しい・・・







さて、こちらの建物は大正15年の竣工。
オーソドックスな学校建築ですが、あらためて眺めてみると細部に拘りを持つなかなか素敵な佇まい・・・



でも大学生の頃から建築物は好きだったはずなのに、どうして図書館以外は記憶にないんだろうなァ・・・
きっと、リバティベルの白いダウンジャケットを羽織った女の子とかばかり眺めて過ごしていたからなのかしら・・・?

懐かしい中庭・・・
秋の、枯れ葉の匂いがするキャンパスって、やっぱりいいナ。
就職も決まって卒業まで半年を切り、最後の学園祭の準備を始める頃・・・
それは、やり残したことはないかと自問する、
ちょっとサウダージな感情の混ざったカウントダウンの日々でもありました。




第一校舎に映る、木漏れ日。
かつては幾度と無く見た光景・・・
僕のアタマの中は、
まるでタイムマシンに乗ったかのようにワープしてしまいましたョ!





街にダンシング・オールナイトや異邦人、ランナウェイが流れ、
檀ふみや竹内まりやがここに在学していたあの時代へ。。。。
コメント