
過日訪れた日本橋室町・・・
三越本館とともに、この街のランドマークと呼べる建築物が、
この三井本館です。
竣工1929年・・・
米国のトローブリッジ&リビングストン社の設計による重厚で実に堂々としたこの建物は国の重要文化財。
見る者を圧倒するとともに、その偉容はどう写真をとればいいのか?と悩んでしまう程。
サスガは三井財閥の本拠地・・・!
三越本館とともに、この街のランドマークと呼べる建築物が、
この三井本館です。
竣工1929年・・・
米国のトローブリッジ&リビングストン社の設計による重厚で実に堂々としたこの建物は国の重要文化財。
見る者を圧倒するとともに、その偉容はどう写真をとればいいのか?と悩んでしまう程。
サスガは三井財閥の本拠地・・・!


もちろん品を重んじた正統派を貫く建築物らしく華美な装飾はありませんが、周囲にめぐらされた何本もの巨大な円柱が並ぶ外観は・・・しばしコトバをなくします。




さて、ではいよいよ内部に入ってみましょうか。
この建物には不似合いなほどの慎ましやかなエントランスを抜けると・・・
そこには感動的な広い空間が・・・
しかも外観とシンクロするように内部にも太い円柱。
その天井は幾何学模様で彩られています。
床は・・・大理石かな!?
この建物には不似合いなほどの慎ましやかなエントランスを抜けると・・・
そこには感動的な広い空間が・・・
しかも外観とシンクロするように内部にも太い円柱。
その天井は幾何学模様で彩られています。
床は・・・大理石かな!?



営業中の銀行店舗なので、サスガに恥知らずの僕でもあまり写真を撮ることは叶わなかったのですが、どうせ銀行に行くなら、やっぱりこんなクラシカルで素敵な店で取引したいもんですよねェ~
でもその取引額は・・・僕がこの時受け取った金額にゼロがあと3つは欲しいよなァ~
でもその取引額は・・・僕がこの時受け取った金額にゼロがあと3つは欲しいよなァ~




日本橋室町、三井本館・・・
建築好きにとっては、
その場所にいるだけで、多額の利息を貰えたようなおトクな気分にさせてくれる
圧巻・・・というか圧観な存在なのでした。。。
建築好きにとっては、
その場所にいるだけで、多額の利息を貰えたようなおトクな気分にさせてくれる
圧巻・・・というか圧観な存在なのでした。。。
コメント