フェラーリ・デイトナ、ペアで納車!
- 前の記事: 1/87 フェラーリ250GTO64 暫定的に完成!
- 次の記事: 今度は、iPhone上のタルガ・フローリオ!
livedoorへの移籍を機に、タイトルに『 part 2 』をプラスしました! 1963年式ジャガーE-TYPEとの生活を中心に、懐しい旅や消えゆく光景への思い・・・ブログは過去と今を彷徨っています。 すぐ故障するクルマ、あまりにも華奢なロードレーサー、うまく写らないカメラ、いつのまにか狂ってしまう時計、時代遅れの街、旧くて潰れそうな宿、実用性のない重い鞄、あまりキレイとは云えない年季の入った店、ほろ苦いサッカーの記憶・・・等々・・・が僕の好きなモノ達です。でもこれらに共通するのは、滅びゆく美しさ、そして儚さ・・・・ そんな 愛するモノ達への想い、いわば僕の”道楽”みたいな生活の一部をご紹介させていただきます。 ※横浜の飲食店は全て『ィ横浜!』書庫です
知人のデイトナを見て驚いたのは、エンジンが低く搭載されていた事でした。
とにかく低い。
リチャード・カーペンターの愛車として有名ですが、手を壊して一度手放したそうですが、再度買い直したそうですね。
ofc 様
ベルリネッタは前期型、スパイダーは後期型と分けているのもポイント高いですね〜
フェラーリはなぜか1/64でいい製品がどんどんリリースされるので、どうしても台数が増えてしまいますョ。。。
1/64とは思えない素晴らしいディテールに自分もうっとりしてしまいました・・・。
やはりTLVはレベル高いですね〜
レジンでは高いクオリティの1/64GTOなどありますが、ダイキャストでクラシックフェラーリをこの価格でここまで商品化出来るのはトミカしかないかもです!
またもや在庫が増えましたね。デイトナと言うとTVドラマのマイアミバイスを思い出します。
このドラマのデイトナは本物とフェイクを、使い分けていたそうですね。
mer 様
デイトナはTLVでは初のV12クラシックフェラーリですが、トミカとしてはこれより古い車種にはワイヤーホイールが必要なためアタマを悩ますでしょうね〜
ディスクホイール仕様のある275GTBがギリギリなくらいかなぁ〜
オールスターお披露目したら、お部屋がすごいパーキングになりそうです。
そういえば 入院中のE-TYPEのご帰還は?
E-TYPEの退院は9月ですかねェ~
戻ってきても暑くて乗れないので静養してもらうにはちょうどいいんですが、
不在が長引くほどミニカーが増えていくような・・・???
前期型と後期型、芸が細かいですね。
激走5000キロの映画を見たくなりました。
タケ 様
ダイキャストでこのレベル、さすがはTLVですよね〜
ベルリネッタとスパイダー、甲乙つけがたいプロポーションが見事に再現されていると思いました〜〜‼️