IMG_4287

小雨降る青山通り,

路上にポツンと停まっているVWビートル、
その背後には紀伊国屋跡地に出来たAoビル・・・

まるで1970年代と21世紀を対比するかのような光景を見せる表参道界隈を
昨日は所要があったので久しぶりに訪れました。


IMG_4289

待ち合わせの場所に指定されたのは、
骨董通りの一本裏の路地に面したこの建物、
再開発の進む周辺にポツンと取り残されたような風情です。

IMG_4290

IMG_4288

その古びたアパルトマンのような建物の脇に位置する階段を登ると、
目的の店はありました。

IMG_4292

IMG_4291

IMG_4293

カフェ レ ジュ グルニエ(Cafe Les Jeux Grnie)・・・
1976年オープンの喫茶店やカフェというよりは、アルファベット表記の Cafe がいかにも似合う店です。さっそく木の扉を開けて中へ、

IMG_4308

昨今流行りのカフェでは考えられないくらい、仄暗く濃厚な空間・・・
磨りガラス越しに見えるカウンターが素敵です。


IMG_4304

クラフツマンシップ溢れる椅子やテーブルなどの調度品、散りばめられたアンティークやアート作品、そして視線を上げると、天井には幾本もの太い梁が・・・
店内は、1970年代に最先端の街となった表参道~骨董通りエリアに相応しい重厚感を感じる中にもどこか洒落た、文化的ですらある雰囲気を醸し出していました。
きっと当時は(いや今でも)、デザイナーやクリエーターたちが集まってきてたんだろうなァ~

IMG_4301

IMG_4305

IMG_4294



最奥部の窓際のテーブルに座り、路地を行き交う人々を眺めながらまずは一服・・・


IMG_4295

IMG_4303

IMG_4300

オーダーしたカプチーノには、
昔ながらの、まるで葉巻のように太いシナモンスティックが添えられていました。
(ちなみにこの店、煙草もですが葉巻も吸えるようですョ!)

IMG_4299

IMG_4297

甘さとホロ苦さが入り混じったカプチーノで、しばしのリラックスタイム・・・



そういえばこの辺りには、今はなき嶋田洋書にクルマの本を買いに行くために結構来てたんですよねェ~
インターネットが出現する前までは・・・

その他にもビリケン商会や原宿から移転してきたメイクアップが近くにはあったので、
会社のクルマ好きの間では”黄金の三角地帯”って呼ばれてたんだよなァ~この界隈は。




そんな頃合いなのか、空いていたテーブルには若い女性を中心に次々とお客さんがやってきます・・・

IMG_4302

変遷激しい東京・表参道にあって変らず43年の歴史を刻んできた、
カフェ レ ジュ グルニエ・・・
しかしそこは、単にレトロというだけの Cafe ではなく、
間違いなく、今でもとびきりの魅力を放つ存在なのでした。。。