河口湖ホテル 続編、動画公開です!
- 前の記事: 山梨・笹子 大衆食堂「しらかば」でタイムスリップ!
- 次の記事: 舞台は、横浜!
livedoorへの移籍を機に、タイトルに『 part 2 』をプラスしました! 1963年式ジャガーE-TYPEとの生活を中心に、懐しい旅や消えゆく光景への思い・・・ブログは過去と今を彷徨っています。 すぐ故障するクルマ、あまりにも華奢なロードレーサー、うまく写らないカメラ、いつのまにか狂ってしまう時計、時代遅れの街、旧くて潰れそうな宿、実用性のない重い鞄、あまりキレイとは云えない年季の入った店、ほろ苦いサッカーの記憶・・・等々・・・が僕の好きなモノ達です。でもこれらに共通するのは、滅びゆく美しさ、そして儚さ・・・・ そんな 愛するモノ達への想い、いわば僕の”道楽”みたいな生活の一部をご紹介させていただきます。 ※横浜の飲食店は全て『ィ横浜!』書庫です
ロビーにお客さんが見えないのはご時世ですからしょうがないのでしょうか。
ボールルームでグラスを傾けたくなりますね。
久しぶりにビリヤードをやりたくなりました~
あ、僕がチェックイン時間よりも早く到着しているので
他のお客さんはいないんですよねェ~
とはいえ宿泊客はそんな大勢ではないんですけどネ。
このボールルームは雰囲気満点・・・
暖炉に火が入っていればもう最高だったんですが。。。
いやァ~
単なるハンチング被ったクタびれたオヤジなんですよねェ。。。
私は若い頃に腕もないのくせに、プレイボーイの友人の真似して生意気に車のドランクにキューを何時も入れていました。
暖炉は家にスエーデン製のが付いています、火を入れると楽しいのですが、パーティーが終わって火が消えるまでが時間がかかります。都会では燃えカス捨てるのも大変なのです普段はお飾りです。
mer 様
僕は自由が丘のビリヤード場に何度か行きましたが下手でしたね〜
麻雀もボーリングもあまり上手くなかったかなぁ〜〜
そういえば河口湖ホテルの暖炉はしばらく使っていないようで、火をくべるには煙突を掃除しなきゃいけないとのことでした。
なんとか復活してくれると嬉しいんですけどね〜〜
オーナーの奥様が亡くなり!傷心した主人が調理師長に後を譲ってからも
何回も行きました ホテルきたざわ と言う小さなホテルでしたよ。
思い返すと 1970Y 10.5 に予約もせずに河口湖で夕暮れになった新婚旅行!
何処か探さねば~と思っていた折に 声を掛けられたのが其のホテル
良くしてもらったので その後も福井の車クラブを率いて 何度と無く利用し
家族でも 何回か世話に成ったが 群馬に来てから再度訪ねて見たら
廃業していた!これで 定宿を失い!余り河口湖へ~行かなく成りましたよ。
何処でもそうですが なじみの宿やお店は大事ですよね。
泊まったホテルや旅館がなくなってしまうのって、
思い出がホルマリン漬けになったみたいで悲しいことですネ・・・
僕もかつて行った旅館が何軒かなくなったりしていますが、
今のコロナ騒ぎで経営が苦しくなっている宿泊施設も多いと聞きます。
なんとかいい方向に向かってほしいのですが。。。