さて、コロナウイルス蔓延に伴い相変わらず家に籠もっています。
なのでやることといえば、今まで通り模型を作ることだけ。
製作中の ESSOガソリンスタンドについては、
『一日一ストラクチャー』を自分に課して(?)、
細かい部分の自作に励んでおります。
そのカラーリングもESSOの赤・白・青の当時のブランドカラーを意識しつつ・・・
ちなみにこのブルウの器具は、娘からもらったメイク用の筆のプラスチック製の柄をカットして製作したモノ・・・
赤いツールボックスは海外から取り寄せたガレージキット。
ESSOのドラム缶?は同じくメイク用の筆、
ガレージジャッキはなんだか赤い蚊みたいだなァ~
このESSO角型オイル缶のディスプレーラックはちょっと塗装に失敗・・・
白い部分は塗り直しですネ。
ということで、ガソリンスタンドのほうは少しずつ進んでいるのですが、
海外からのパーツが遅れているためにしばし小休止・・・
と思ったら、
緊急事態宣言の延長がほぼ決定したタイミングで
今日はこんなモノが届きましたョ!
WIKING製のジャガー・マーク2と、それに対応するトランスキットです。
E-TYPE、XK140に続いて三作目になるんですが、
以前のモノと違うのは、
元となるWIKING製ミニカーの出来がとてもいいコト!
もうあんまりイジる必要ないんじゃないかと思ってしまう位です。
でもせっかくなのでさっそくバラして・・・・
あ、イケね・・・リアバンパー折れちゃった!
で、今後はこのマーク2に取り組むわけですが、
今回は単にエッチング製のトランスキットを組み込むだけではなく、
大改造(!?)も目論んだりしています。
でも失敗する可能性も大なので、
フフフ・・・うまく行った時だけ記事にUPさせていただきますネ。。。
お米に字を書くのも出来そうですが。
ノルマを課して、健康的なモデル造りですね。
Mk.2の大改造、成功をお祈りしてます。
細かいな〜、手先が器用じゃないから私にはとてもムリです。
実はボンネットを開閉できるように・・・
なーんてコト考えてるんですが、
これから手順とリスクを検討です。
なにしろ失敗したらオシャカですからねェ。。。
Architec 様
いやァ〜さすがにESSOの文字は印刷物なんですよね〜〜
僕、恥ずかしながら字がキタなくて、自分の名前も上手く書けないんで、1/87の小ささでは到底無理なんですョ。。。
着々と進んでますネェ〜・・
もしかしたら、wk4868さん、ネイリストもできちゃうのでは?(笑)
よろしければ
フェラーリやアルファロメオのネイルしますよ〜〜
1/43のデカールがありますからね〜
他のヒトが出来ない(しない?)オシャレできるかも❗️
タケ 様
ひと通りジャガーは揃えましたが、他にもビッグヒーレー、MGA、TR3、モーガンなんかの英国車があるようです。ワイヤーホイールなんかはコツが要りますが慣れれば楽しいですョ!
E−TYPEがいないので、
しばらくはこんな事ばかりで過ぎそうです〜〜