ステイホーム中に製作していた1/87 ジャガーMk2 がやっと完成しました!
(一応・・・)とタイトルに書いたのは、
ボンネットを開閉させるためのヒンジの動きが今ひとつで作り直しをする可能性があるのと、
メッキモールを再現するかどうかはまだ迷っていて、
現在取り寄せ中の0.2mm洋白線が届いてから決めようと思っているからなんです。
また、前回の記事でも触れたホイールに関しては、
エッチングパーツが見つかったこともあってワイヤーホイールに戻すことにしました。
一応なんとかカタチにはなったけど、全体的にはやっぱ雑かなァ~
でも親指大のジャガーXKエンジンをちゃんと積んでる Mk2 を眺めていると、
なんだか嬉しくなってきちゃいます!
こちらはイメージした実車・・・
ところで次は何を作ってステイホームしましょうかねェ~
やることがないと外に出て行っちゃいそうだもんなァ。。。
エンジン、良い感じに仕上がってますね。
それにしても小さい!
次も1/87で決まりですね。
スタンドがフランスの片田舎の設定ですので、シトロエンSMなどいかがでしょうか~
ありがとうございます!
SMもいいですねェ~
すでにDSを用意してるんですが、
1/87のミニカーは出来不出来が大きいので、
どのようにモデル化されているかにもよりますネ。
スタンドもそろそろ完成なので、
一緒に並べてみたいと思いますョ。。。
㊗完成おめでとうございます・・・。
ワイヤーホイールに戻すのとても大変だったなのではないでしょうか・・・!?
ありがとうございます!
幸い軸とホイールは接着していなかったので、
面倒なワイヤーホイールを組み立てれば大丈夫だったんですが、
挽物の精度が悪くて苦労しました~
やり直しの可能性とかもあるので、
やはり接着剤を使わなくていい部分は極力ハメるだけになっちゃいますねェ~
ご自身で製作すると愛着もひとしおかと・・・
これが本当の「 メイキング トイストーリー 」ですね。
夢似 様
開いてみると、中身のエンジン本体以外は小さ過ぎてあんまり見えないんですが、これは一種の自己満足ですかね〜
まぁ退屈しなかったんで良しとすべきなんだろうなぁ〜
タケ 様
ありがとうございます!
この写真の時からボンネットの開閉調整3回もやってしまいました〜〜