モネも、佐伯祐三も、ボナールも、ブラマンクも、ユトリロも・・・・
大好きなのですが、この”絵師”も昔から好きなんですよねェ~
渓斎英泉(1791-1848)・・・・
江戸後期に活躍した浮世絵師です。
彼が描く美人画に登場する女性は、
退廃的で、妖艶で、内面から噴出する”情念”すら感じさせるような生々しさを持っています・・・・
(余談ですが、つげ義春の漫画に登場する妖しい笑い方をする女性って、英泉の影響を受けている・・
・・と勝手に思ってます)
大学受験の時に
僕は地方の国立大学を受けたのですが、
泊まった古い日本旅館にたまたま飾ってあったのが
英泉の花魁を描いた美人画でした。
初めて見たオリジナルの英泉作品の凄味・・・・
・・・当時高校生の僕が受けた衝撃は・・・・
・・・・まァ当然のごとく受験は失敗だったんですけどネ・・・・
そんな英泉の「金魚鉢を持つ娘」・・・・・
江戸期オリジナルの2枚組を
ついに手に入れてしまったんですねェ~
逆説的ではありますが、妖艶さが薄まっているこの作品、
家に飾るにはかえって都合がいいように思います。
さて、どこに飾ろうかなァ~
まずは額装ですネ・・・・
しかし最近になって買っているモノって・・・・
・・・盆栽、竹製虫籠、そして浮世絵・・・・・
ホント、年寄クサい趣味になってきてしまいました。。。。
大好きなのですが、この”絵師”も昔から好きなんですよねェ~
渓斎英泉(1791-1848)・・・・
江戸後期に活躍した浮世絵師です。
彼が描く美人画に登場する女性は、
退廃的で、妖艶で、内面から噴出する”情念”すら感じさせるような生々しさを持っています・・・・
(余談ですが、つげ義春の漫画に登場する妖しい笑い方をする女性って、英泉の影響を受けている・・
・・と勝手に思ってます)
大学受験の時に
僕は地方の国立大学を受けたのですが、
泊まった古い日本旅館にたまたま飾ってあったのが
英泉の花魁を描いた美人画でした。
初めて見たオリジナルの英泉作品の凄味・・・・
・・・当時高校生の僕が受けた衝撃は・・・・
・・・・まァ当然のごとく受験は失敗だったんですけどネ・・・・
そんな英泉の「金魚鉢を持つ娘」・・・・・
江戸期オリジナルの2枚組を
ついに手に入れてしまったんですねェ~
逆説的ではありますが、妖艶さが薄まっているこの作品、
家に飾るにはかえって都合がいいように思います。
さて、どこに飾ろうかなァ~
まずは額装ですネ・・・・
しかし最近になって買っているモノって・・・・
・・・盆栽、竹製虫籠、そして浮世絵・・・・・
ホント、年寄クサい趣味になってきてしまいました。。。。
コメント