9月もいよいよあと一週間となってしまいましたね。
日曜日は大丈夫そうですが、きょう明日は雨模様・・・
ところで皆さん、
9月の別の呼び名って御存知ですか?
もちろん昔学校で習った長月って云う方も多いんじゃないかと思うのですが、
菊月という別称もあるみたいなんですよねェ~
ちなみに・・・

花札の九月の札は菊に盃・・・
9月9日が五節句のうちのひとつ、重陽の節句、別名菊の節句と言われていることに因んでいるそうです。
菊は古来より不老長寿の薬効がある花と考えられていたため、菊の花を酒に浸して飲んだことから盃と組み合わされたんだとか・・・
ところで、きょうはそんな秋の夜長に酒を楽しむのに最適な器を御紹介しましょう。
それは、
中心に、綺麗な菊の花が奢られた盃!
長崎・平戸の三川内焼が生み出す、菊流水紋を背景に菊花細工が施され、水に流れる菊の花を見事に表現したこの盃、ただただ優雅です・・・

で、さっそく日本酒を・・・
菊の名前を冠する銘酒は数多あるのですが、
ここはひとつ自分らしく(?)こんな名前のお酒でネ・・・

盃が満たされると、
なんだか菊の花が盛り上がってきてますますリアルに!
なにも酔っ払ってしまったからそう見えるワケではないんでしょうけどねェ。。。
コメント