
黄色いラインはマスキングして塗り分けているのですが、やはり苦手なこの工程では細かい修正点が多く、こんごも前途多難といった感じです。
で、塗装の修整をしていくにも充分に乾燥させなければならず、丸二日くらいはなにもしないで待ってなきゃダメなんですが、
僕・・・それがけっこう苦痛なんですよねェ~
まるでコドモみたいなんですが、触りたくって仕方ないんですョ・・・
過去にもそれで何度も失敗してきてるんですが、
この性分だけは一生治らないのかもしれません。
なので少しでも気をそらす(?)ために・・・
同時並行でサーキットのジオラマにも手を出してしまいました!
もちろん今つくっているリスタージャガーを飾る前提ではあるのですが。

とは言っても2年前に1966年日本グランプリを再現した(↑)富士スピードウェイのような大作ではなくて、ごく小さなモノ。
しかし前回の反省を踏まえて、アスファルトの路面にはなにも固定せず、組み合わせによってはストレートにもコーナーにもスタート/フィニッシュにも、そして置くストラクチャーによってはグッドウッドにもタルガ・フローリオにもモナコにも出来るように・・・

もちろんまだ製作途中なんですが、
試しにこのあいだ造ったジム・クラーク最後のマシンであるロータス48を置いてみると・・・
おお・・・いいジャン!


僕の家のダイニングテーブルは、
あっという間にホッケンハイム・サーキットに!?

調子に乗って少しペイント・・・
誰だ?”お好み焼き”なんて言ってるのは???


こりゃあなんだかこっちの方が面白くなってきそうだよなァ。。。。!!
コメント