さて、コロナ自粛&ステイホーム期間中に ジャガーE-TYPE OTS、ジャガーXK140、ジャガーMK2、ジャガーE-TYPE FHC、アルファロメオ・スパイダーと続けざまに作ってきた1/87シリーズですが、その6作目はコレ!
遂にフェラーリ250GTOです!!
BUSCH製のレアな1963 TOURIST TROPHY G.ヒル優勝車をいかに料理するか?
とりあえずはバラして 車高の調整や他パーツの有効性を事前にチェック・・・
GOLDのドナーもすでにスタンバイして臨戦態勢!?
livedoorへの移籍を機に、タイトルに『 part 2 』をプラスしました! 1963年式ジャガーE-TYPEとの生活を中心に、懐しい旅や消えゆく光景への思い・・・ブログは過去と今を彷徨っています。 すぐ故障するクルマ、あまりにも華奢なロードレーサー、うまく写らないカメラ、いつのまにか狂ってしまう時計、時代遅れの街、旧くて潰れそうな宿、実用性のない重い鞄、あまりキレイとは云えない年季の入った店、ほろ苦いサッカーの記憶・・・等々・・・が僕の好きなモノ達です。でもこれらに共通するのは、滅びゆく美しさ、そして儚さ・・・・ そんな 愛するモノ達への想い、いわば僕の”道楽”みたいな生活の一部をご紹介させていただきます。 ※横浜の飲食店は全て『ィ横浜!』書庫です
なんと38台中の3台を所有されていたそうですね。
卒業制作は大作ですか。
完成はちょうど梅雨明けになりそうですか?
ofc 様
僕はヒストリックカーの展示イベント以外では一度だけ早朝の大黒PAで見たことがあります。
写真も撮ったんですが、そのカメラを修学旅行に行く娘に貸したところ全部消されてしまいトホホでした。。。
最も好きな車なので。でも価格が凄いのでも有名ですね。
もうレーシング/スポーツカーの王様ですからねェ~
250GTOってだけでミニカーの価格も割高なんじゃないかと思います。
果たしてこのスケールで上手くV12エンジンがつくれるのか??
チャレンジしがいがありますョ。。。。
先日、映画『グランプリ』をテレビでみました。
フェラーリチームの若かりし イヴモンタン、流暢な英語を話す本田宗一郎役の三船敏郎・・
レース状況も壮大で 長い映画があっという間・・・オモシロかったです。
卒業制作?・・・これで終わりではなさそうな予感。(笑)
夢似 様
「グランプリ」は一度でもいいからフルスクリーンの劇場で観たいもんですね〜
最初のモナコGPだけでコーフンして失神しちゃうかも!
タケ 様
はい、ドナーはゴールドの方なんですよね〜
とりあえずは苦手なヒートプレスでウインドウを。
あとコックピットがまるで使えないので全部自作ですかね〜