夏空とブルウのアルファ
- 前の記事: イタリアの風景を・・・
- 次の記事: 1/87 250GTO64を作る!?
livedoorへの移籍を機に、タイトルに『 part 2 』をプラスしました! 1963年式ジャガーE-TYPEとの生活を中心に、懐しい旅や消えゆく光景への思い・・・ブログは過去と今を彷徨っています。 すぐ故障するクルマ、あまりにも華奢なロードレーサー、うまく写らないカメラ、いつのまにか狂ってしまう時計、時代遅れの街、旧くて潰れそうな宿、実用性のない重い鞄、あまりキレイとは云えない年季の入った店、ほろ苦いサッカーの記憶・・・等々・・・が僕の好きなモノ達です。でもこれらに共通するのは、滅びゆく美しさ、そして儚さ・・・・ そんな 愛するモノ達への想い、いわば僕の”道楽”みたいな生活の一部をご紹介させていただきます。 ※横浜の飲食店は全て『ィ横浜!』書庫です
私もそんなワンピを チョイスしました・・(笑)
記事拝見しました~
空が青いとやっぱ気持ちいいですねェ~
あんなワンピでこのアルファ乗ったら似合うだろうなァ。。。
やはり、皆さん集まってますねぇ。
少しでも夏を楽しみたいものです・・・
ホント、きょうは久々に晴れた休日でしたねェ~
今はまだ遠出は憚られる雰囲気ですが、
早く旅に出たいモンです。。。
決して美人ではないのにどこか惹かれる女優さんみたいですよね。
車より先に人の方がオーバーヒートしそうですね。
ofc 様
シャープな造形美がジュニアZの魅力的なところですね〜
ホンダがCRX出したときは完全にパクってると思いましたョ!
しかしホント暑くて早々に退散しました〜〜
リアのオーバーハングが長いので1600でしょうか。短い1300と好みが分かれるのがおもしろいです。
プロトタイプはアルミボディだったと聞きました。初期のクルマはボンネット、ドア等がアルミで、ボディの形状もエッジが効いていたそうです。
タケ 様
最も敷居が低いザガートデザインも随分と高騰したんですね〜
ジュニアZはやはりフロントとエッジが効いたカタチが魅力です。
この珍しいブルーの個体は青空にマッチして素晴らしかったですョ!