きょうは仕事を休んで山下町へ。
目的はパスポートの更新なんですが、産業貿易センター二階のパスポートセンターって、
まるで時が止まったみたい・・・
システムも含めて昔となんら変わっていないんですよねェ~
さて、申請を済ませたあとはすぐ近くにある「ザ・ホフブロウ」に行ってみることにしました。
もう随分と久しぶりなんですが、
自分のブログの過去記事をみると、ちょうど10年ぶりみたい・・・
http://wk4868.livedoor.blog/archives/643752.html
1947年創業、今の場所に1980年に移転して以降も外国船船員たちに愛された実に港町ヨコハマらしい歴史を持つこの店、
その外観はちょっぴり新しくなったかな・・・
しかし店の中に入ると、昔ながらの空間が・・・・
と言いたいトコなんですが、
なんだかちょっと違うゾ!?
店の方に訊いてみたところ、二年半ほど前に内装を変えて綺麗にしたそうで、
恐らくはそのときにバーカウンターとテーブル席を隔てる木製の壁も出来たのかなァ・・・?
なにしろ一時期は店を閉めてましたからねェ~
前はもっと広い空間だったような気がしますが、それは初めて来た40年ほど前の印象が残っているのかナ??
ちなみに以前はドイツ料理を謳っていたのですが、今は洋食屋さんになってるようで・・・
僕が初めてここを訪れた時には、
確かドイツ人のお婆ちゃんが店を仕切っていたのですが、
それを思い出してビールはドイツビールを頼むことに。
(普通の洋食屋に看板を掛け変えても、ドイツビールは何種類も扱ってるみたいで)
蒸し暑い中を動いてきたので、苦味がなく飲みやすいビールはもう最高です!
カッサンドル風イラストがあしらわれたコースターもヨコハマらしくていいですよネ。
改装されたとはいえ、以前同様のクラシックな雰囲気が心地よい店内・・・
(基本的にはそんなに変えてないのかナ?)
船を連想させるデコレーションも加わって、昔よりもかえってヨコハマらしいイメージが濃くなっているような気も。
さて、昼飯に頼んだのは特大のわらじハンバーグ。
熱々のソイツをビールで流し込んで・・・
ここしばらくはみなとみらい地区や中華街に客を奪われている山下町界隈ですが、
久しぶりの「ザ・ホフブロウ」・・・
自分が学生のときに親しんだ古き良きヨコハマらしさを持つ店が、
まだちゃんと残っているって、なんだかシアワセだなァ~
って気分になった、きょうの昼下がりなのでした。。。
その上ランチは 外国船内風レストラン。
コースター・・ほんとステキですね!
サックスは・・「ブローテナー」ってことですかね。
学生時代に親しんだ横浜が残ってるのは嬉しいですね。
梅雨の昼下がりにワープ体験でしょうか。
夢似 様
これだけIT環境が進歩したのに、パスポート更新システムは昔ながらでかえって感心しちゃいましたョ!
ホフブロウ…改装はされましたが、相変わらずいい雰囲気でした〜〜
ofc 様
コースター、素敵ですよね〜
店の方にことわって一枚持って来ちゃいましたョ!
束の間、古き佳きYOKOHAMAへのワープでした〜〜
東京は昔のお店は絶滅状態です。
一度偶然入ったバーで40年前の行きつけのバーにいた、アキチャンと言うバーテンダーに合いお互いビックリでした。
いえいえ、横浜の方が昔ながらの店は少ないと思いますョ!
本牧あたりはゴールデンカップ以外はなくなっちゃいましたし、山下町界隈も昔ながらの店舗の店は少なくなりました。
伝統的な日本建築の牛鍋屋・鰻屋・天ぷら屋・・・全国的に見ても戦災に遭わなかった京都を除けば圧倒的に東京に多く残っている気がします。
なのでついつい都内に足が向いてしまうんですよねェ。。。
僕の周りも最近は大手中心のビアホールが多いですが
さすが港町、京都には無い雰囲気のお店ですね。
最近ではこういった横浜らしい店も減ってきているのですが、このホフブロウも一時期閉店して復活した店なんですよねェ~
やはり本牧の基地返還で横浜の店もだいぶ変わったように思います。
みんな・・・同じような店になりつつあるような。
まァいいんだか悪いんだか・・・って感じなんですけどネ。。。